2011-01-01から1年間の記事一覧

2Hitで認知機能の低下が促進される

2011年ももうすぐおしまいですね。E.T.です。 今回の論文はこちら。Systemic inflammation enhances surgery-induced cognitive dysfunction in mice António Rei Fidalgo, Mario Cibelli, John P.M. White, Istvan Nagy, Mervyn Maze, Daqing Ma Neuroscien…

アストロサイトはベースレベルのシナプス伝達を制御する

こんにちは。3です。 今回紹介する論文は以下。 Astrocytes are endogenous regulators of basal synaptic transmission at central synapsesAudo Panatier et al. Cell 146. 785-798. 2011 近年、アストロサイトがニューロンの持続的で激しい活動を感知し、…

KIBRAはAMPAR機能を調節する

気温が上がらない日々が続いています。せっかくの三連休も冷え込む模様で、日本海側や山間部では大雪に注意だそうです。寒いのは苦手、だけど暖房代も気になる、そんなあなたに今回ご紹介したいのはこちら“寒い暑いその時に”。。。じゃなくて、今回ご紹介す…

Auditory cortexの脱抑制が恐怖条件づけに必要

こんにちは、anです。今回はMCCSの口頭発表でもありましたLüthiの論文を紹介します。 A disinhibitory microcircuit for associative fear learning in the auditory cortex. Letzkus JJ, Wolff SB, Meyer EM, Tovote P, Courtin J, Herry C, Lüthi A. Natur…

NAc shellにおけるCREB活性上昇がアンヘドニアおよび恐怖記憶消去への抵抗性をもたらす

遅れてしまい、すみません。Φです。 今回紹介させていただく論文はこちらです。 Activation of CREB in the Nucleus Accumbens Shell Produces Anhedonia and Resistance to Extinction of Fear in Rats John W. Muschamp. et al. J Neurosci. 2011 Feb 23 …

ラットは友達を助ける

今回紹介する論文はラットが霊長類でみられるような、仲間へのempathy(向社会的行動)をラットが持ち合わせているのかを見ています。 Empathy and Pro-Social Behavior in Rats Inbal Ben-Ami Bartal, Jean Decety, Peggy Mason Science 2011,December 9・…

扁桃体、海馬、皮質のシータ波のカップリングと消失学習

こんにちは、Qooです。 今回紹介するのはこちら。 恐怖条件づけ学習時の扁桃体、海馬、皮質 (mPFC) 間の interaction とその機能に迫った論文です。 Patterns of coupled theta activity in amygdala-hippocampal-prefrontal cortical circuits during fear …

グルココルチコイドのPFCにおける作用はストレスに伴うドパミン上昇とワーキングメモリーに重要

こんにちは。ひろしです。 最近はグリアに強い興味を持っています。 今回紹介する論文はこちら。(グリアと関係ありません)Glucocorticoid receptors in the prefrontal cortex regulate stress-evoked dopamine efflux and aspects of executive function.…

こんにちは、ヅカです。 遅れてすみません、日にち勘違いしてました・・・Peripheral BDNF Produces Antidepressant-Like Effects in Cellular and Behavioral Models Heath D Schmidt and Ronalds S Duman 2010 Neuropsychopharmacology去年のですが、気に…

PrRPニューロンが恐怖条件付け刺激後に活性化されてオキシトシンの放出を促進する

こんにちは、E.T.です。この頃、寒さが身にしみます。 さて、今回は少々古いうえに扁桃体が登場しなくて恐縮なのですが、最近感動した論文なのでここで紹介させていただきたいと思います。FACILITATIVE ROLE OF PROLACTIN-RELEASING PEPTIDE NEURONS IN OXYT…

急性的に睡眠を誘導できるマウス

こんにちはネゴです。今回は、光遺伝学的なオレキシンニューロンの抑制により、急性的にSlow Wave Sleep (SWS) を誘導できるマウスの紹介です。Acute optogenetic silencing of orexin/hypocretin neurons induces slow-wave sleep in mice. Tsunematsu T, K…

電気シナプスにおいて活動依存的なLTDが起こる

こんにちは、3です。本当は20日の更新ですが、その日は日曜なので今日にします。今回紹介する論文は以下。Activity-dependent long-term depression of electrical synapses. Haas JS. et al. Science. 334. 389-393. 2011. シナプス可塑性に関する研究の多…

MeCP2のリン酸による活性化を奪うと神経新生・LTP・空間記憶が増強する

2011/11/11にポッキーもプリッツも見かけもしなかったPちゃんでぷ。 Loss of activity-induced phosphorylation of MeCP2 enhances synaptogenesis, LTP and spatial memory Hongda Li, Xiaofen Zhong, Kevin Fongching Chau, Emily Cunningham Williams & Q…

ArcとAβ

今回紹介するのはこちら。 ArcArg3.1 Regulates an Endosomal Pathway Essential for Activity-Dependent β-Amyloid Generation Jing Wu, Ronald S. Petralia, Hideaki Kurushima, Hiral Patel, Mi-young Jung, Lenora Volk, Shoaib Chowdhury,Jason D. Shep…

長期記憶想起戦略のダイナミクス

Qooです。 大幅に遅れてしまいすいませんでした。。。 今回紹介するのはこちらの長期記憶のお話です。 Cell. 2011 Oct 28;147(3):678-89. Epub 2011 Oct 20. Dynamics of retrieval strategies for remote memories. Goshen I, Brodsky M, Prakash R, Wallac…

刺激報酬学習におけるドパミンの選択的役割

今回紹介させていただく論文はこちらです。 A selective role for dopamine in stimulus–reward learning Shelly B. Flagel, et al. Nature, January 6, 2011報酬系において、DAは中立刺激と報酬の連合学習に中心的な役割を果たすことは知られていますが、そ…

乳酸菌の経口摂取は迷走神経依存的にうつ様・不安様行動を軽減する

皆さんこんにちは〜。 最近は毎日冷えますね。 暖かい服を求めて南大沢のアウトレットに行ったものの、お金が足りずあまり買えませんでした。。今回紹介する論文はこちらです。Ingestion of Lactobacillus strain regulates emotional behavior and central …

ストレスを受けた後のうつ様行動の発現のしやすさの指標に、血清BDNFレベルが使える

今回はこちらです。Vulnerability to Depression: From Brain Neuroplasticity to Identification of Biomarkers Aurelie Blugeot et al The Journal of Neuroscience, Sep 7, 2011ヒトでも心理的ストレスのかかる出来事が神経システムを活性化し、のちにう…

海馬のシナプス可塑性は左右の半球で非対称である

こんにちは、3です。更新が遅くなり申し訳ありません。 今回僕が紹介する論文はこちら。 Hemisphere-specific optogenetic stimulation reveals left-right asymmetry of hippocampal plasticity.Kohl MM et al. Nat. Neurosci. 14(11):1413-5. 2011. 左右の…

蛍光顕微鏡の小型化

こんにちは。ネゴです。遅くなりました、更新をお待ち頂きありがとうございます。 今回の論文はこちらです。 Miniaturized integration of a fluorescence microscope. Ghosh KK, Burns LD, Cocker ED, Nimmerjahn A, Ziv Y, Gamal AE, Schnitzer MJ. Nat Me…

背側海馬のカンナビノイド受容体刺激で生じる記憶障害にBLAのドパミン性とグルタミン酸性システムが関与する

こんにちは。E.T.です。学会、ボート大会お疲れさまでした。さっそくですが、論文紹介をさせていただきます。INVOLVEMENT OF DOPAMINERGIC AND GLUTAMATERGIC SYSTEMS OF THE BASOLATERAL AMYGDALA IN AMNESIA INDUCED BY THE STIMULATION OF DORSAL HIPPOCA…

IκBキナーゼがsocial defeat stressによるシナプスと行動の変化を制御している

こんにちは、Φです。今回紹介させていただく論文はこちら。 IκB Kinase Regulates Social Defeat Stress-Induced Synaptic and Behavioral Plasticity Daniel J. Christoffel et.al., Journal of Neuroscience, January 5, 2011 うつ病の主な症状のうち、無…

扁桃体はrecognition memoryの「親しみ」にかかわる

こんにちは、anです。実験の予定と学会の準備を考慮すると、16日付近はばたばただと思われるので、時間的に少し余裕のある今のうちに更新します。 今回ご紹介するのはこちら。 Amygdala lesions selectively impair familiarity in recognition memory. Faro…

retrosplenial cortex(RSC)のNMDARが想起において必要

2ndです。今回紹介する論文はこちら。 NMDA Receptors in Retrosplenial Cortex Are Necessary for Retrieval of Recent and Remote Context Fear Memory Corcoran KA, Donnan MD, Tronson NC, Guzmán YF, Gao C, Jovasevic V, Guedea AL, Radulovic J. J Ne…

うつ様行動における海馬テロメラーゼの働き

こんにちは。 明日は初の口頭発表で緊張しています。ひろ○です。 今日はこちらの論文を紹介します。Hippocampal Telomerase Is Involved in the Modulation of Depressive Behaviors Qi-Gang Zhou et. al., Journal of Neuroscience, August 24, 2011うつ病…

扁桃体と眼窩前頭皮質( OFC )における学習変化の時間的違い

天高く馬肥ゆる季節となりました。Pちゃんも冬に向けてどんどん肥えていきますよ!!Different Time Courses for Learning-RelatedChanges in Amygdala and Orbitofrontal Cortex Sara E. Morrison, Alexandre Saez,1 Brian Lau, and C. Daniel Salzman 扁桃…

Fear expression と extinction に別個のITCのネットワークが関わる

こんにちは、Qoo です。 今回は扁桃体のITCの論文の紹介です。The Journal of Neuroscience, March 30, 2011 • 31(13):5131–5144Different Fear States Engage Distinct Networks within the Intercalated Cell Clusters of the AmygdalaDaniela Busti, Raff…

こんにちは、ヅカです。今回はこちらを紹介します。 A standardized protocol for repeated social defeat stress in mice Sam A Golden, Herbert E Covington III, Olivier Berton, Scott J Russo Nature Protocols 6,1183–1191(2011) doi:10.1038/nprot.20…

リドカインはアニソマイシンによる記憶障害と扁桃体でのNA放出を緩和する

はじめまして、E.T.です。初投稿になりますが、よろしくお願いします。 今回紹介したい論文はこちらです。 Lidocaine attenuates anisomycin-induced amnesia and release of norepinephrine in the amygdala Renee N. Sadowski, Clint E. Canal, Paul E. Go…

in vivoにおける微小プローブによる単一細胞からの光学及び電気シグナルの測定

こんにちは、ネゴです。できるだけMethods論文を紹介して、煮詰まったら実験論文を紹介したいと思います。A microprobe for parallel optical and electrical recordings from single neurons in vivo. LeChasseur Y, Dufour S, Lavertu G, Bories C, Deschê…